にこにこマークを貼りつけて

日常が素敵であるために。見て聞いて、考えたことあれこれ

私もカチカチ・・・足の裏の角質ケア~あさイチ備忘録~

先ほどの、におい予防にかかわる追加。

足のにおい対策・予防の一つに挙げられる角質ケアについて。あさイチより。

 

かかとが硬くて、指(爪)でつつくとカチカチ音が出る方が出てらっしゃいました。

この方、20年来悩んでらして、家族だ寝静まった後、料理用のはさみで直接角質を

切り取ってらっしゃる!驚きました!怖かった!これはダメらしいです。

 

足の裏の皮膚が角質化する原因は

f:id:gokigenna:20160216192148j:plain

この日、VTRに出演された方は足のサイズが21センチで、合う靴がなく、大きい靴をがばがばの状態で履いていたため、こすれて角質化したとのことです。また、この方は、反り腰ぎみの姿勢で、重心がやや後ろにあるそうで、重心は前のほうがいいそうです。

 

実は私も、長年角質化したかかとと付き合っていますが、あきらめた人。

今日の放送で、またちょっとやる気になりました。ではケアの仕方を。

f:id:gokigenna:20160218165312j:plainまずはよくよくあらって

f:id:gokigenna:20160218165334j:plain丁寧に水分を取って

f:id:gokigenna:20160218165439j:plain必ず保湿クリームを塗り込みます

硬くて気になる角質を削りたいときは間違った道具を使ってはいけません。

f:id:gokigenna:20160218165655j:plain

 

今日の先生は、かつて我が家にもあった、平べったいやすりみたいなものを使ってました。

f:id:gokigenna:20160218165826j:plain

ごしごしこすったり、一度にたくさん削り取ろうと必死になってはダメです。

すーーっ、すーーーっとね。

f:id:gokigenna:20160218165946j:plain足の指の間に手の指を入れて、足首を回し、血行をよくするマッサージを行うと効果的。

角質削りは、1週間に2~3回くらいにしましょう。

また、お風呂ついでに削ると、どのくらい削ったのかが分かりにくく、削りすぎてしまうので、絶対にやめましょう。